EC事業、特にShopifyを利用するD2Cブランドや中小企業にとって、アフィリエイトは広告費の高騰を抑え、集客チャネルを多様化して安定した売上を確保するために不可欠な戦略です。
Shopifyでアフィリエイトを導入する最も簡単な方法はアプリの利用です。
これにより、ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)に支払う手数料を削減できるメリットがあります。
しかし、アプリには機能制限がある場合も。短期的にはアプリが手軽ですが、長期的なコスト削減や拡張性を考えるなら、アプリに依存しない独自のシステム構築も検討すべきでしょう。
本記事では
- Shopifyでアフィリエイトを行う方法
- おすすめアプリ・導入手順
- 自社アフィリエイトシステムの構築という選択肢
について詳しく解説します。
Shopifyのアフィリエイトを始める際の参考にして下さい。
目次
Shopifyでアフィリエイト可能なアプリ
Shopifyには、アフィリエイトマーケティングを支援する多くのアプリが用意されています。
アプリを導入することで
- 広告タグの設置
- アフィリエイトリンクの発行
- 報酬管理
を自動化でき、社内リソースの負担を大幅に減らすことができます。
Shopifyのアフィリエイトのアプリとしては「UpPromote」や「Affitch」などの専用アプリがあります。
登録したアフィリエイターごとにリンクを発行し、成果報酬のトラッキングが可能です。海外製のアプリは機能が充実しており、日本市場に特化したアプリは導入や運用が簡単な点が魅力です。各アプリについては後述していきます。
短期的には導入がしやすく初期投資の少ないアプリでも良いですが、長期的には管理コスト削減と成長のための拡張性を考慮するとアプリに頼らない自社運用に移行するという視点も必要です。

自社アフィリエイトシステムの導入を検討しているなら、成功報酬型パートナー契約をオンラインで締結し、売上に応じたマージンを自動振込する 「Successfee」をおすすめします。
Successfeeは成功報酬型の業務提携を簡単かつ安価に実現するクラウドシステムです。
多様な報酬体系を持つアフィリエイトプログラムにおける複雑な計算を自動化することで、正確性と信頼性を高めるサポートを提供します。
成果報酬型業務提携ツール
について相談してみる
Shopifyでアフィリエイトをアプリで実施するメリット
Shopifyのアフィリエイトアプリを導入することで、以下のような利点が得られます。
- ASPの手数料を節約できる
- 手軽に始められる
- 成果報酬の支払いが効率化できる
- タグ導入が簡単
アプリを導入することで人件費・手間・ASP手数料の削減につながります。
ASPの手数料を節約できる
Shopifyのアフィリエイトアプリを導入すれば、ASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)を経由せずに運用することができます。
多くのASPはを利用すると手数料を最大20〜30%がかかるので、これを削減できる可能性があります。
アプリの多くは成果が発生した場合のみ費用が発生する成功報酬型のプランなので、リスクをおさえて集客を始めることができるのがメリットです。
手軽に始められる
Shopifyのアプリの設定は複雑なプログラミングや専門知識が必要ありません。Shopifyにアプリを追加し、数ステップ設定するだけで導入可能です。
成果の計測・アフィリエイター管理・報酬の支払いなどを自動化し、業務効率を大幅に向上することができます。
ShopifyやASPがアップデートした場合も、アプリが連携情報を最新に保つのでメンテナンスの手間が省けることも大きなメリットです。
成果報酬の支払いが効率化できる
Shopifyの管理画面からアフィリエイト報酬を一括管理でき、CSV出力や自動支払い機能があるアプリも存在します。
売り上げやコンバージョン率・広告費用対効果などを一元管理し、アフィリエイターの貢献度を把握し効果的な分析を行うことも可能です。
煩雑な経理処理を削減し、担当者の業務を効率化できるのもアプリの魅力です。
タグ導入が簡単
成果計測に必要なアフィリエイトタグも、アプリ経由で数クリックで導入可能です。
HTMLソースを直接編集する必要がないので、コードの編集ミスによるサイトの不具合のリスクがありません。
アプリをインストールして設定をすませるだけで、アプリが適切な場所にタグを埋め込んでくれるので、技術的な知識がなくてもアフィリエイトが可能になります。
Shopifyでアフィリエイトをアプリで実施するデメリット
Shopifyのアフィリエイトアプリにはメリットがある一方で、注意すべき点も存在します。
- 機能の制限
- 費用・手数料がかかる
アプリの導入は便利ではあるものの、機能に満足できない可能性もあります。
特定の高度な機能の利用などには追加料金が発生することがあるのは知っておきましょう。
機能の制限
Shopifyの一部のアプリは基本的なリンク発行・成果管理しかできず、高度な分析や広告連携に対応していない場合があります。
多くのアプリは機能制限があったり、アフィリエイター数や注文数が増えると有料プランへのアップグレードが必要になります。
マーケティングを本格展開したい場合は無料プランでは物足りなく感じることもあります。
ですが、月額料金は固定で発生するので、アフィリエイトの成果が出ていないときもコストがかかる可能性も。
特定の高度な機能を利用する場合が制限されているケースがあるのは注意したい点です。
費用・手数料がかかる
無料プランがあるアプリが多いですが、多くが有料プランで月額料金制を採用しています。
運用規模が大きくなったり、より高度な機能が必要になると有料プランへのアップグレードが必須です。
成功報酬型の場合は成果が出なければ費用がかかりませんが、売り上げが伸びると利用料が高くなるケースもあります。
アプリ自体が月額制の場合は、利用する機能や成果件数によっては数千円〜数万円の費用がかかります。
規模が小さいうちは投資対効果を見極める必要があります。安易にアプリを入れて費用倒れになる可能性には注意しましょう。
Shopifyのおすすめアフィリエイトアプリ3選
ここでは代表的なアプリを3つ紹介します。
【Shopifyアフィリエイトアプリ比較表】
項目 | Affitch(アフィッチ) | まるっと集客 | UpPromote |
---|---|---|---|
開発元 | 株式会社Tabi Palette | 株式会社ハックルベリー | Secomapp |
主要市場 | 日本市場向け | 日本市場向け | グローバル(海外) |
主な特徴 | ・日本製で日本語サポートが手厚い ・シンプルなUIで初心者でも扱いやすい ・自社アフィリエイトに特化 | ・完全成果報酬型 ・アフィリエイト以外の幅広い広告チャネルと連携 ・大手ASPとの連携も可能 | ・高機能で拡張性が高い ・大規模・グローバル展開向け ・自動化機能が豊富 |
料金体系 | 無料プランあり ・無料プラン: 月50件の承認可能 ・有料プラン: 月$19〜(30日無料体験あり) | 完全成果報酬型 ・初期費用 ・月額固定費0円 ・成果報酬率を自分で設定可能 | 月額制 ・無料プランあり ・有料プラン:月$29.99〜(14日無料体験あり) |
主な機能 | ・Shopify管理画面で簡単管理 ・アフィリエイターの登録管理 ・報酬管理 ・紹介リンクやクーポンコードでのコンバージョン測定 ・日本語サポート | ・Google広告、SNS、LINEショッピングなどへの商品掲載 ・大手ASP(A8.net、バリューコマース等)との連携 ・ダッシュボードでの一元管理 ・日本語サポート | ・アフィリエイター管理、紹介プログラム設計 ・Paypalとの連携による自動支払い ・購入者にアフィリエイトを勧める機能 ・多機能なレポートと分析ツール |
おすすめの事業者 | ・小規模なD2C事業者 ・初めて自社アフィリエイトを試したい方 ・日本語でのサポートを重視する方 | ・幅広い集客を低リスクで試したい事業者 ・アフィリエイトだけでなく、広告も一元管理したい方 ・国内大手ASPとの連携を重視する方 | ・売上拡大を目指す中〜大規模事業者 ・将来的にグローバル展開を視野に入れている方 ・英語に抵抗がなく、高機能を求める方 |
Affitch・まるっと集客は日本市場向けに開発されたアプリなので、日本語サポートを重視したり国内大手ASPとの連携を重視する場合はおすすめです。
将来的にグローバル展開を視野に入れ、売り上げ拡大を目指すならUpPromoteがよいでしょう。

自社アフィリエイトシステムの導入を検討しているなら、成功報酬型パートナー契約をオンラインで締結し、売上に応じたマージンを自動振込する 「Successfee」をおすすめします。
Affitch
画像引用:Shopify App Store
Affitch(アフィッチ)は、株式会社Tabi Palette(たびぱれっと)による日本製のアプリです。日本市場向けに開発されているので、日本語対応や国内EC事業者向けのサポートが強みです。
- インストール後簡単な設定のみ
- Shopifyの管理画面での簡単管理
- 無料プランあり
- 有料プランは30日間の無料体験あり
- 日本語サポートあり
Shopifyストアとスムーズに連携でき、シンプルなUIで初心者でも扱いやすい点が魅力です。
まるっと集客
画像引用:Shopify App Store
まるっと集客はハックルベリー社によって開発されたアプリ。Google広告やFacebook・Instagram・LINEショッピングなど幅広いチャネルに向けてShopifyから商品を掲載することができます。
- 完全成果報酬型
- ダッシュボードでの一元管理
- 大手ASPとの連携可能
- 日本語サポートあり
国内ASPとの連携に強く、アフィリエイトだけでなくSNSや広告連携も含めた集客支援機能を備えています。Shopifyで販路を拡大したい事業者におすすめです。
UpPromote
画像引用:Shopify App Store
海外で人気No.1クラスのアプリ。アフィリエイターの管理、紹介プログラムの設計、クーポンコード連携など高機能で、大規模展開にも対応可能です。
- 購入者にアフィリエイトをすすめる機能
- Paypalとの連携
- 月額29.99ドル(14日間無料体験あり)
- チャット機能
英語が多い点がハードルですが、売り上げが拡大した際の拡張性ではトップクラスです。
小規模ならAffitch、中規模以上ならUpPromoteがおすすめです。幅広い集客をしたい事業者はまるっと集客を選択するなど、使い分けるのがおすすめです。
Shopifyでアフィリエイトをアプリで始める手順
実際にアフィリエイトを始めるための手順を整理します。
- アプリをインストールする
- 利用したいASPを選択する
- DNS設定を行う
- 商品を登録する
- CVが正しく取れているかチェックする
- アフィリエイターの募集と登録
- アフィリエイトリンクの発行を行う
- アフィリエイトを開始する
アプリによって設定画面が違いますが、案内に従って行けばスムーズに始めることができますよ。
アプリをインストールする
Shopify App Storeから目的にあったアプリを選びインストールします。
インストールするとストアの管理画面でアフィリエイト設定を行います。
利用したいASPを選択する
外部ASPを利用する場合は、アプリと連携可能か確認します。
ASPの選択をしたとしても、後で追加や停止が可能です。
DNS設定を行う
一部のASPでは、計測用ドメインを設定する必要があります。DNSとは「Domain Name System」の略称のこと。
ASPから提供される特定のDNS設定を自分のドメインに適用します。
設定を間違えるとCV計測漏れにつながるので、必要に応じてヘルプページを参考にして注意深く設定しましょう。
商品を登録する
アフィリエイト対象商品を登録します。
登録する際は、商品の特徴などを詳細に記述して消費者が気になる情報を記載することが重要です。商品の魅力を伝えるため、高解像度の画像を使用するのがおすすめです。
CVが正しく取れているかチェックする
コンバージョンが正しく計測されているか、テスト購入を行いましょう。
設定が間違ったりアフィリエイトタグが欠損していると、コンバージョンが計測されない場合があります。正しく計測できるまで必ず確認しましょう。
アフィリエイターの募集と登録
プログラムの準備ができたらアフィリエイターを募集します。
アプリでストア内にアフィリエイター専用の登録ページが自動で作成されます。このページのURLをSNSやメルマガで告知して、募集しましょう。
登録申請があったら、ブランドのイメージに合うかなどを確認して承認します。
アフィリエイトリンクの発行を行う
アフィリエイターが登録すると、そのアフィリエイター専用のアフィリエイトリンクが自動生成されます。この専用リンクをアフィリエイターは自分のブログ・Webサイト・SNSに貼り付けて紹介します。
アフィリエイトを開始する
配布したリンクから成果が発生したら運用を始めます。
成果報酬の計算と支払い、アフィリエイターの管理やコミュニケーションを行います。
Shopifyのアフィリエイトで最も重要なのはCV計測の確認です。運用トラブルにならないように、設定の段階で不具合がないかしっかり確認しましょう。
アプリに頼らない自社アフィリエイトの導入もおすすめ!
Shopifyのアフィリエイトはアプリが手軽ですが、アプリを利用する場合、毎月料金や売り上げに応じた手数料が発生します。
無料プランもありますが、機能が限定的で特定のビジネスモデルや複雑な報酬体系には対応できない場合も。
売り上げ規模が大きくなるにつれて、手数料や機能制限がネックとなるでしょう。
自社システムであれば、手数料を削減できるだけでなく独自の報酬体系を設計したり高度な運用が実現可能です。
アフィリエイトのデータを自社で所有し自由に分析活用することもでき、戦略的な改善につなげることもできます。
長期的なコスト削減や柔軟な事業展開、データ活用において自社アフィリエイトシステムの構築は大きなメリットがあります。
一方で、自社でのアフィリエイトシステムの構築は、導入・運用に一定の知識が必要です。アプリに頼っていたリンク生成・計測タグの設置・成果承認などの業務を社内で担う必要もあります。
人員や知識が全くない場合は、外注支援を受けるのも有効です。
自社で行う負担を軽減したいなら、自社ECでの販売業務委託契約における契約・運用・支払い業務を自動化するシステム「successfee」をおすすめします。
使用料金は月額基本料金以外は成功報酬型ですので安心して利用することができます。
成果報酬型業務提携ツール
について相談してみる
まとめ
Shopifyでアフィリエイトを実施する際は、アプリを利用するのが最も手軽な方法です。
自社の目的に合ったShopifyのおすすめアフィリエイトアプリを検討してみましょう。
ただし機能制限や費用の負担もあるので、長期的には自社アフィリエイトの導入も検討すべきです。
短期的に小さく始めるのにはアプリが便利ですが、本当に利益率を最大化しブランド戦略と両立するなら、Shopifyに対応した専門的なアフィリエイトシステムの導入を検討しましょう。
より強固で持続的なEC成長を実現できるはずです。
Successfeeは業務提携を簡単かつ安価に実現する成功報酬型のクラウドシステムです。
契約から管理、支払いまでの煩雑な業務を効率化し、パートナーと健全な信頼関係の構築をサポート。
自社アフィリエイトシステムの導入や運用に関するご相談がある場合は、お気軽にSuccessfeeへお問い合わせください。